-南北線ルートをめぐる混乱、建設開始。(1971〜1978)-
 
 

名目上「市電の一部地下化」であり、当初計画されていた南北線ルートをそのまま採用する事は無理であった。
当初計画されていた南北線ルートの内、定山渓鉄道を買収して建設する予定であった平岸→真駒内間はそのまま定山渓鉄道を
複線高架化して組み込む形を取る事になったが、当初計画案であった平岸〜国鉄札幌駅〜麻生間のルート選定は難題となった。
また同時に、定鉄側からもバスに比べて所要時間がかかる原因となっていた東札幌〜豊平〜澄川間の線形改良の意味も含めて
地下化あるいは高架化を行う事が要望されていた。
だが、協議の段階でむしろ定鉄が求めているのは札幌中心部への乗り換え無しによる直通とスピードアップによる時間短縮であり
むしろ東札幌→豊平→澄川は廃止の上、地下鉄計画一号線(後の南北線)と接続した上での直接乗り入れをするべきではないのかと言う意見が出た。
この案は一時非常に有力となり、札幌市の視察団は広島市の宮島線や岐阜の名鉄岐阜市内線を視察し、郊外電車の市内線乗り入れに
対する情報収集を行った。
だが、東札幌→豊平→澄川間の廃止に対しては当初定鉄側が廃止せず、休止のみにとどめられないかと言う意見を言い出した。
これは、当時建設が始まっていた千歳線苗穂→北広島間の付け替え工事が完成した後、廃線となる区間のうち東札幌→上野幌間を
市が買収の上、ここに郊外線(後の東西線)を走らせようと言うプランを持っていたことにあった。
この線区が現実のものになった場合、東札幌駅から市電と連絡する事によって今後20年間で大幅な人口増加が見込まれる白石・厚別方面の
輸送を確保できると言う公算があったのだ。
さらに、当時定鉄本社社屋及び車両基地は豊平にあり、これらの移転費用の負担は南平岸(新設)〜真駒内の高架複線化、真駒内〜簾舞の複線化
全線50kg/mレール化、ATS導入などの近代化を札幌市が肩代わりするとは言え計画を進めていた当時の定鉄に取っては、かなりの負担であったのだ。
やむを得ず、定鉄の車両基地に関しては緑ゲ丘駅近辺の自衛隊用地の一部を転用する形で新規に札幌市が基地を作り
本社ビルに関しては南平岸駅に隣接する形で定鉄が新築する形を取り、東札幌→豊平→平岸に関しては運行そのものは一時廃止とするが
路盤跡に関しては線路の撤去以外は行わず、郊外線建設時の高架化による新線建設用地として札幌市に譲渡することで決着を見た。
強固に反対していた定鉄が「将来の新線建設用地として確保する」と言う条件だけで部分廃止に同意したのは、1959年に
東急グループによる定鉄買収の先導役であった五島慶太が死去して以来、後を継いだ五島昇が自ら計画して建設した伊豆箱根鉄道へ支援の主体を移し
次第に東急グループ内で定鉄が余された存在に成りつつあった事も関係あるらしい。
当時の東急グループ内では、北海道からの東急グループ資本撤退につながるのを承知で定鉄を北海道中央バスをはじめとした道内資本へ再売却する
話も飛び出す程であったと言う。

この問題は偶然にも北海道新聞社系の週刊誌に取り上げられてしまい、一時期道内マスコミは騒然となった。
一連の騒動は道内マスコミの東急バッシング記事にもつながり、そのとばっちりを受けてルート策定段階だった南北線計画まで
一時停滞を余儀なくされた。
結局の所北海道における権益低下を不利と判断した東急首脳部が謝罪し、定鉄株の内東急保有株の30%を札幌市に売却し
定鉄経営に対する主導権を札幌市に譲ると言う形を取る事となった。

この騒ぎのため当初、1974(昭和49)開業予定であった開業時期は不透明に成ってしまった。
この間にも豊平〜東札幌間にある踏切が原因となる国道36号線の渋滞は激化しており、北海道警察からの改善要求は遂に
「昭和55(1980)年までの改善が無い場合、何らかの強制執行もありうる」と言う警告、いや脅迫に近い物へ変わっていた。
これはこの時期、幻に終わった1972年札幌オリンピックの復讐戦とも言える1984年冬季オリンピックの誘致運動が高まっており
渋滞の原因となっている定鉄をどうにかしないと、国内選考突破も難しいと言う意見があったためだと言われている。

同時に、南北シャフトを構成する市電各路線およびバスも飽和状態が続いており、折から活発であった学生運動が
沿線に北海道大学を持つ鉄北線、同じく道教育大学を持つ山鼻線などの路線の運行を妨げていた事もあって市民の不満は
ますます酷いものになっていた。
このため、定鉄は高架化を前に豊平〜澄川間に南平岸臨時乗降所を設置、市電すすきの停留所までシャトルバスによる連絡を行う事で
中心へ向かう客をどうにか捌こうとしたが、焼け石に水の状態であった。

市民からの圧力、遅遅として進まない路線策定などマイナス要素が相次いだが1971(昭和46年)。ようやく南北線の建設ルートが
決定され、建設免許が下りることとなった。
同時に定山渓鉄道東札幌〜南平岸臨時停留所間の廃止申請も受理され、緑ヶ丘車両基地の完成を待ってこの区間は廃止される事が決定した。