ここでは独立したコンテンツを設けるほどでは無い架空鉄道ネタを紹介していきます。いずれはコンテンツとして独立するかも知れませんが…。
定山渓鉄道2003のスピンオフ企画として札幌市電東豊線600型のベースである富士重工LE-EC、その詳細と各私鉄バリエーションを紹介します。
1982(昭和57)年に開業した札幌市電東西線は、戦後国内では初めてのインターアーバン区間としてコンパクトな車両による高速運転の形を提示し、それまでの通常型地下鉄より少ない設備投資で効率的な軌道型交通機関の整備を行える事を証明し、あちこちで計画されていた地下鉄構想を大きく方向転換することとなった。
そして、 東西線開業から5年が過ぎた1987(昭和62)年頃からバブル景気の後押しもあり各地の地方私鉄は新しい車両の導入と軌道設備への投資を行い、東西線のようなインターアーバン志向への脱皮を目指し始めていた。だが、全く新規に車両を設計して発注することはバブル景気の影響が運賃収入には反映されにくかった地方私鉄には難しく、またこの次期には大手私鉄の車両の余剰数も決して多くなく(東急電鉄5000系や阪神電鉄の第一世代ジェットカーなど少数であった)、新しい車両導入を目指していた地方私鉄各社は低コストで導入できる新型車の開発を求めていた…
ってな所で。既に画像は幾つか出来てますので早期の完成を目指します。
幻の私鉄といわれる未成線の中でも有名な筑波高速度鉄道。元々投機目的での企画だった事と柿岡の地磁気観測所の関係で泡沫と消えた幻の鉄道であり、現在のつくばエクスプレスの原型の一つでもある鉄道です。これが投機目的ではなく本当に完成を目指して建設されていたら…と言うネタ。
経営母体としては十分な資金を集めての独立経営、あるいは東武鉄道第3の本線として完成した後、東武と東急の合併が成って大東急体制下での東急筑波線としての姿などを考えてる所です。目玉としては地磁気観測所対策を「流線型蒸気が電車を牽引する」事でクリアすると言う事。満鉄ダブイやDRG61型の向こうを張る流線型高速タンク機関車が電車を引っ張り筑波山のふもとを駆け抜ける光景を楽しみにしていてくださいませ。
まー、資料が非常に少ないことと現地調査がやりにくい事から実際に着手するのは大分先になるかとおもいますが。